こんにちは!なるです。
今回は下落相場に仕込みたい高配当株7選
を紹介していきたいと思います。
普段から80銘柄以上の高配当銘柄(連続増配銘柄)を監視していますが、今回の下落で多くの銘柄が買い時判定になってきました。
↑こんな感じ
増配が期待できる=業績が良い
企業なので
連続増配銘柄の利回りが上がっているときに仕込むことができれば、数年後には大きなリターンを生み出してくれるはずです。
もちろん購入してからさらに下落する可能性もありますが、個人的な投資方針としては目標利回りを超えたら買いです。
【目次】
双日【2768】
基本情報
- 株価:3,130円
- 配当金:150円
- 目標配当利回り:4.20%
- 現配当利回り:4.79%
- 高値からの下落率:-29%
- 過去10年間で配当利回りが4.3倍
先週の底値は2,713円で一時配当利回りが5.5%を超える場面がありました。
最大下落率は39%。
ここ半年間は配当利回り3.5%前後を推移していたので、今の利回りはかなり魅力的だと思います。
また、累進配当を導入したことでさらなる増配も見込めます。
一度減配したもののすぐに復活。
2027年のEPS予想通りに行けば配当金は170円前後に。
今購入しておけば配当利回りは5.5%に!!
7164【全国保証】
基本情報
- 株価:5,618円
- 配当金:197円
- 目標配当利回り:3.00%
- 現配当利回り:3.51%
- 高値からの下落率:11%
- 過去10年間で配当利回りが5.6倍
他の銘柄と比べて下落率は高くありませんが、
配当方針:段階的に50%まで引き上げ。
つまり、2027年のEPS予想通りに行けば配当金は250円になる可能性があります。
今、全国保証を購入しておけば利回りは4.4%に!
MS&AD【8725】
基本情報
- 株価:3,013円
- 配当金:145円
- 目標配当利回り:4.6%
- 現配当利回り:4.81%
- 高値からの下落率:-26%
- 過去10年間で配当利回りが4.2倍
今季配当金を90円→145円に大幅増配!
10年連続増配中。
これだけ増配したにもかかわらず配当性向は2021年から減少傾向。
配当性向60%前後でもしっかり増配していたので、今後もさらなる増配が期待できそう。
SOMPOや東京海上と比較しても1%以上利回りが良いので、下落時にしっかりと仕込んでおきたい銘柄の一つ。
アルトナー【2163】
基本情報
- 株価:1,696円
- 配当金:80円
- 目標配当利回り:4.00%
- 現配当利回り:4.72%
- 高値からの下落率:-36%
- 過去10年間で配当利回りが13倍
コロナ過でもノーダメージのEPSが10年連続成長中!
EPSが10年連続成長している銘柄はかなりの優良物件です。
また、配当金も10年連続増配中です。
驚くべきは、過去10年間で配当金が13倍になっています。
少し心配な点があるとすれば配当性向が70%を超えていることです。
ですが、元々アルトナーの配当方針は「配当性向50%以上」と還元意識が高く、業績も順調に伸びているので現段階では減配の心配はあまりしていません。
しばらく増配のペースは緩やかになるかもしれませんが、、
NTT【9432】
基本情報
- 株価:145円
- 配当金:5.2円
- 目標配当利回り:3.57%
- 現配当利回り:3.40%
- 高値からの下落率:-25%
- 過去10年間で配当利回りが2.5倍
14年連続増配中!
KDDIと比較すると、
配当性向が30-40%で安定しており、EPSの成長もKDDIより良いので個人的にはNTTを購入予定。
配当性向が40%くらいまで許容だと考えると、2027年には配当金6円くらいまでは増配していきそう。
145円で購入しておけば配当利回りは4.1%に。
高値からの下落率も大きいので、今の下落時に仕込んでおきたい。
旭情報サービス【9799】
基本情報
- 株価:1,529円
- 配当金:56円
- 目標配当利回り:3.60%
- 現配当利回り:3.66%
- 高値からの下落率:-11%
- 過去10年間で配当利回りが1.5倍
ここ半年間は配当利回り3%前後を推移。
先週の下落で配当利回りが4.4%まで急上昇したので購入。
今は株価を少し戻し利回りが3.66%まで下がったので、もう一度下落することがあれば要チェック!
アルトナーと同じくEPSが10年連続成長中。
配当方針:2025年までに配当性向40%を目指す。
今後もEPSが順調に成長していけばまだまだ増配の余地あり。
ジャックス【8584】
基本情報
- 株価:3,715円
- 配当金:180円
- 目標配当利回り:4.5%
- 現配当利回り:4.84%
- 高値からの下落率:-37%
- 過去10年間で配当利回りが2.6倍
8/7の決算で減配発表
配当金210円→180円
ですが、株価がそれ以上に下げたため、減配したにもかかわらず利回りは上昇。
2027年に向けEPSは上昇予想。
現在は配当性向30%前後で安定していますが、配当方針の変更などがあればさらなる増配も期待。
基本的に減配したら売却を投資方針にしていますが、ジャックスは事業内容的にも安心感があるので例外的に追加購入。
-
-
【VYM】増配シミュレーション|過去の増配率や配当金推移を詳しく紹介
続きを見る
-
-
高配当株投資の最大の魅力は増配|配当金を”増配シミュレーション”付きで解説
続きを見る
お得に旅行したい方はこちら
【ソラシドエア】Vポイントを貯めて毎年無料で沖縄に行く方法!ソラシドエアのVポイントが改悪!? - (nalublog.net)
自分でも高配当株を探してみたい!という方は株探がおすすめ!